印鑑・はんこ【高知市】橋本日進堂印房 営業ご案内 スマートフォンサイト

印鑑、実印の通信販売/はんこやさん橋本日進堂印房ネット店(高知市)
トップページ お問い合わせ
見出し自己紹介 お店の紹介 職人の自己紹介 はんこ彫刻作業 作品展示室 お急ぎですか? 高いですか? ハンコの知識 実印の知識 銀行印のお話し 認印のお話 印鑑の書体 はんこのサイズ 印材のお話 よくある質問 質問掲示板 縁起と開運 印相鑑定とか四柱推命とか 生まれ年と印材 印納祭/はんこ供養 ご注文 PCデータ入稿 FAXご注文 無料バーチャル印鑑 事業と活動 WEB篆刻教室 ものづくり名人派遣事業 はんこやブログ FACEBOOK
■ルヴィックなお話し
店舗ご案内
はしもとにっしんどういんぼう
橋本日進堂印房 TEL:088-882-3878
FAX:088-884-8343
hanko@nissindou.com
営業時間 月〜土 AM9:00〜PM7:00
店休日 日曜・祝日・毎月最終土曜日

〒780-0821
高知市桜井町1-9-8

店舗地図
 【ご案内図はこちら】 【google Mapで開く】
QRコード
http://nissindou.com
土佐の匠
高知県認定「土佐の匠」



印材(はんこの素材)のご説明




象牙
 印鑑に用いられる材料の中では、最も高級とされています。
組成が密なために細かな加工もできます。
 たいへん堅いために高度な技術を生かす事も出来ますが、それなりの技術で彫ってはそれなりのものになってしまいます。(なんのこっちゃ)
 純白よりもクリーム色(アイボリー:象牙のこと)やピンクがかったものが高級品です。
 また、断面の網目がそろっていて、細かいもの程、高級です。
 ワシントン条約により一時的に取引禁止になっていましたが、種の保存法により台帳管理をすることにより経済産業省登録業事業者は取り扱えるようになりました。。

当店も登録記事業者です

象牙について更に詳しい説明はこちら



水牛
 文字どおり牛の角(つの)です。
 単に水牛というと黒水牛を指し、東南アジアで水田などで荷役に使われている、全身真っ黒の牛の角です。
 黒水牛は通常、染料で色を均一に染めていますが染めていない模様を生かしたものもあります。
こちらで商品をご紹介しています。

 また、別の種類の牛の角(つの)でオランダ水牛という印材も有ります。
 ただし、これまで『オランダ水牛』と呼んできましたが、動物学的に『水牛』ではないので『牛角』(うしつの)・・の『白』とか『色』と呼ぶことになりました。
 こちらは薄い飴色から茶色やこげ茶色の透明感のある素材です。
 色の薄い、琥珀色のが高級とされていますが、一本ごとに模様が違うので、お好きな模様を選ぶのもよいでしょう。
 水牛材では頭部にエクボ状(または筋状)のへこみが見られます。
 これは芯持ちといって角(つの)の中心から取った材料には必ず有ります。輪切りにした木材の年輪を想像していただければ、ご理解いただけるでしょう。
 水牛材は繊維質があり、弾力性もあり、欠けにくいのが特長です。

 ねばりと耐磨耗性を兼ね備えており、小切手印や銀行の外務や支店長さんなど、多く捺印される場所で使われます。



柘(つげ)
 木の印鑑はほとんどが柘と言って良いでしょう。
 鹿児島産のサツマ柘、東京都の御蔵島のシマ柘、東南アジア等産のシャム柘が代表的なものです。
 印鑑には一般にサツマ柘が用いられます。
木目も良く揃っていて、年輪による硬軟がなく細かな加工が出来ます。
 アカネ(シャム柘)は加工のしやすさ、価格面から標準的に使用しているはんこ屋さんも有るようですが、 当店ではまったく使ってません(^^)v
 会社印などの細かいものには向いていません。
 アカネ(シャム柘)は既製品(いわゆる三文判)に主に使われます。
 別注の実印や銀行印には、まず、使われないはずです。柔らかいので小さな文字は彫れません。
 柘の印鑑を注文する時に「これは、なに柘ですか?」と質問して、説明してもらえないはんこ屋だったら、止めときましょう。
ホント・ホント・β(..)メモメモ


【TOPページへ戻る】


★お問い合わせはこちらからどうぞ。
Copyright(c)1998 Hashimoto-Nissindou all rights reserved.
 http://nissindou.com/